指導技術について
- HOME
- 指導技術について
こんな方に当教室の護身術をおすすめします
①従来の武道、格闘技に限界を感じている方
②技術を画期的に進歩させたい合気道修行者
③本当の達人が残した技術の一端に触れたい方
④性別、年齢、体格に頼らない技術を身につけたい方
⑤武道に興味があるが、運動神経などに自信の無い方
⑥大切な人や自分の身を守る技術を身につけたい方
⑦「氣」を「理」で学びたい方
指導システムについて
IAM護身術は以下の4つの技術を体系化しています。
①骨の技術
骨格の構造を活かし、「ぶつからずに力を伝える」「当たりゼロ」を実現。筋力や体格に頼らず、誰でも効率よく技をかけられるのが最大の特徴です。他武道や一般的な合気道と比べても、物理学的な合理性と再現性を徹底しています。
②皮膚の技術
皮膚の生理学的特性を活用し、相手の動きや意図を瞬時に察知。触れた瞬間から主導権を握る独自の感覚訓練です。
合気道的にいえば相手の氣の流れを遮断する技術です。東洋医学では経絡といって、皮膚の下を流れる氣のルートがあります。この経絡に流れる氣を遮断することによって、相手の力を出させない技術です。
③皮膚感覚の技術
骨の技術と皮膚の技術の組み合わせにより、相手に力感覚を与えず、自然に崩されたと感じさせる技術として指導しております。
④空間感覚の技術
自分と相手、空間全体を俯瞰し、最適な間合いと動きを実現。複数人への対応や、狭い場所での護身にも役立ちます。
以上の技術の中で習得しやすい技術を抜き出し、難易度別に階級化。
それぞれの技術を習得した者に七級から一級、さらに初段から五段を認定しています。それぞれの技術の習得目標は下記のとおりです。
●七級 骨の技術の基本1
●六級 骨の技術の基本2
●五級 骨の技術の基本の応用
●四級 皮膚の技術の基本
●三級 皮膚の技術の基本の応用
●二級 空間感覚の技術の基本
●一級 骨・皮膚の技術の応用
●初段 皮膚感覚の技術の基本
●二段 空間感覚の技術の基本
●三段 空間間感覚の技術の応用
●四段 4つの秘伝の技術の応用
●五段 総合応用
自然の理に則った無理をしない身体の使い方で
体力増強・健康増進・若返りを!
当教室のシステムでは、女性やシニアの方、腕力が弱い方でも技術を習得できます。
さらに、中国拳法や武術気功の「氣」の要素を取り入れているため、運動が苦手な人や体力がない人でも、無理なく自然に基づいた正しい身体の使い方を学ぶことができます。
代表の橋本は、実年齢より10歳以上若く見られることが多いです。
これは、正しい身体の使い方が体力向上や健康増進だけでなく、アンチエイジングにも効果的であることを示しています。そのため、当教室の健康体操はアンチエイジングを目指す方にもおすすめです。
橋本は若い頃、健康や運動に関して非常に悪い状態でした。貧血を起こしやすく、運動も苦手で、ヨガのインストラクターから「あなたはヨガに向いていない」と言われるほどでした。また、小学生の頃に片目を失っており、武道を学ぶのは難しい状況でした。しかし、身を守る術を学びたいという強い意志から、できる範囲で努力を始めました。それが合氣道の打撃法である当て身の稽古でした。何年も半身で構えたところからパンチを出すという単純な一つの形を繰り返し練習した結果、驚くべき変化を体験しました。「氣」を理解し、統一体を感じることで、私のような人間でも変わることができました。この経験を通じて、誰でも学べる武道を体系化することができたのです。
当教室に参加すれば、体力の向上を実感できるでしょう。
例えば、特別な訓練を受けていない女性が、1年前にはできなかった腕立て伏せを20回もできるようになったことがあります。これは、正しい身体の使い方が体力向上につながる良い例です。また、これは統一体と「氣」によって肉体の限界が上がることを示しています。
少しでもご興味のある方は、是非お気軽にご連絡ください。